お久しぶりの更新になります。草刈りケアフルの代表石川です。
今年の異常気象、長すぎた暑さで非常に大変な年になりましたが、秋になり新しい問題が浮上してます。
タイトル通り「アシナガバチ」の問題です。
放置されている土地、前の見えないような庭木の多い場所のご依頼等、今年もたくさんの経験をさせて頂きましたが、非常にアシナガバチに作業を阻まれる回数が非常に多くなりました。
2022年の開業以来、多くの業者様、個人様にご依頼をいただく中で、なるべく使ってもらいやすい業者となるべく努力はしておりましたが、現実問題としてご依頼内容以外の問題、今回でいうと敷地内に隠れてる蜂の巣の駆除などが大きな負担になっていることも事実です。
もともとスズメバチに関しては弊社での駆除等はできませんので、特に取り扱いに変化はないのですが・・・
今後、アシナガバチに関しては駆除に関する、作業費及び資材費(スプレー薬剤費)をお願いすることに致しました。
というのも、アシナガバチの小さい巣を1つ駆除するためには1,500円ほどのスプレーが3本ほど毎回必要になります。
これが1つの現場に2つ3つとなると、スプレーだけで数千円から1万円を越える負担に加えて駆除自体の危険性や追加作業、本来の草刈りの作業が止まることもあります。
何を隠そう、これを書いておりますちょうど3日前に突然現れたアシナガバチに同時に3箇所刺されるという事故が起こりました。
もちろん、事前に確認出来ていれば防げると思われるかも知れませんが、放置されて木と雑草が入り組んだ場所で蜂の巣を特定するのは非常に困難です。
実際、今回刺されたタイミングでも刺されるまで気配すらもありませんでした。。。
今回は運良くアナフィラキシーショック等もなく、すぐに病院で処置したため、数日で回復致しましたが、総合的な危険性や作業効率を踏まえると、今までのように全て無料で対処することが難しいとの結論に至りました。
今後、アシナガバチの巣や存在が作業の妨げになるという場合以下の料金をお願い致します。
巣の駆除(1箇所につき税込3,300円~)
アシナガバチの巣そのものを駆除する作業費となります。
金額は大きさによって変動しますが、基本的にアシナガバチが強大な巣を作るケースは少ないです。
また、逆に巨大になりすぎてる場合には弊社で対応が出来ないこともございます。
薬剤、スプレー等の資材代金(1箇所につき税込3,300円~)
アシナガバチの駆除には専用のスプレー薬剤を使用しますが、最初の1本で成虫や飛び出したアシナガバチを駆除しつつ巣の本体にもスプレーが必要になります。
薬剤、スプレー代金に関してはほぼ実費負担とさせて頂きますので、今後はご協力のほど宜しくお願い致します。
コメント